【観劇】fff-フォルテッシッシモ-/シルクロードー尊い望海さん&謎の女って…ー

観劇の感想
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

こんばんっしっしも、MACAPUです。

少し時間が経ってしまったけど、映像も徐々に出てきてたので、ネタバレを気にせず書いてみる。

ただネタなんてバラせないほど、私は謎の女が何なのかわからなかった(笑)

なので主に全体感とスターさんについて♡

当日はすごーくいいお天気でした♪

この右奥のマンションに住みたい。

スポンサーリンク

fffー望海さんが尊いの塊ー

ひたすら「望海さんが尊い」に尽きる!!

 

全体的に抽象的で、

ベートーヴェンの物語とゆうより、ベートーヴェンの走馬灯みたいな感じ…

回想?幻想?頭の中?みたいな。

てっきり心臓を抉られる苦しみを味わうかと思っていたけど、舞台にエネルギーが迸っているので、そんなに苦しくなかった。

あとベートーヴェンはわりと冒頭から耳が聞こえなくなるので、音を失ってしまう恐怖は感じなかったかなぁ。(謎の女がいるからかも)

何よりベートーヴェンを演じる望海さんのエネルギーが、

終始、凄まじい。

望海さんの真骨頂!(望海さんの場合は毎回か)

 

唯一、絶望してナポレオンに慰めてもらうシーンはしょんぼりしていたのだけど、

それはそれで体操座りをしている望海さんがめちゃくちゃ可愛いんだ、これが!

毛布にくるまって座ってるの笑

 

もうね、舞台で何が起きてようが、舞台に望海さんが立っていることが嬉しくて終始「♡♡♡♪」とゆう気持ち笑笑

 

舞台は、天使とか炎とか死んでいる人が出てきて、ザ上田先生の世界観

BADDYといい…上田先生に「天国についてどう思ってますか」と聞いてみたい笑

 

お話は難しいと噂されていたけど、ストーリー自体が難しいとゆうよりは「答えは己の中にあり」的な感じで…

 

何回見ようが、わからないものはわからないと思う。(私の場合)

 

でもきっと毎回、これが正解か?!って新たな発見がありそう!

 

ただ何回も観れないんだよ!!涙

チケット!そして平和な世の中!ください!

東京公演、観れといいなぁ……なむなむ。

 

そして気になってた天界チーム

天界のモーツァルトやバッハやアガタは、死んでいるけど天国に行けるかどうかの審判待ち状態で、そのままベートーヴェンの様子を見に行ってみよう!的な設定。(なのか?)

なので、その3人はストーリーテラーでもあり、石像や肖像画になりつつ、

ぺちゃくちゃしゃべりながら、ベートーヴェンの様子を見ているという設定。

 

その姿が、かんわいー♡

 

ステージドア(スカステ)でも、3人が待ち時間にわちゃわちゃしてるのが映ってて、キュー!

特に彩みちるちゃん(モーツァルト)が良くて!

男の役をあれほど上手くできる娘役は、いない!

 

そして、縣千さんは炎でも良かったんじゃないかと思っちゃうくらいに、お上品ぶっている音楽家でした♡笑 あーかわいい。あがたあがた。

 

 

あ、そうそう、炎?の106期の華世京さん?!目立つ!

一体、Bパターンは誰が同じポジションをやるんだろ。

目立つ場所にいるから目立つのか、スターだから目立つのか…楽しみな存在。

 

謎の女はさ!

まさかの超可愛かったんだが!

新しい可愛さ。

謎の女とベートーヴェンの掛け合いが面白くて、可愛かったぁぁぁぁん

でも、きーちゃんは笑顔が可愛いのに、謎の女は顔が怖くて少し悲しみでした。

最後の解き放たれるシーン(なのか?)は少し柔らかい表情になってて、いつものきーちゃんで可愛かった。

何よりも掛け合いが!良くて! 

突撃レポート (?)で、望海さんが「子供が笑ってた」って話してたけど、その回、私が観てた回だと思う!笑 すごい笑ってる子供がいたの!

 

そんくらい滑稽で可愛いやりとりでした♡

 

そういえば、望海さんピアノ弾いてたよね?ほんとに弾いてるよね?きゅん。素敵。

 

で、肝心な謎の女の正体だけど

望海さんの稽古場トークでは、まるで最後に謎の女の正体について明言があるかのような話しっぷりだったけど…え、ないよね?

舞台の中で明言されず…(たぶん)

 

正体がわからないよーーー!

 

だけど、観劇後に色々読んでたら、

あれもしや、謎の女って、死(=生)か…?

と思ったり…

ハイリゲンジュタットの遺書(ベートーヴェンの遺書)の中に、「喜んで死を受け入れよう!!」みたいな言葉があるのだけど、

劇中でも、ベートーヴェンが謎の女を受け入れるような瞬間があり。(ある?ない?あったはず)

遺書を読んでいて、ぉおお?!となりました。

 

ベートーヴェンが耳が聞こえなくなって、死を感じ始め、そして最後に今を生きてる喜びに辿りついたような。。。

 

まぁ、、、要するに、わからない!!

 

あと、あーさ(朝美)チームは、愛すみれちゃんといい、とっても愛に溢れたチームで、ベートーヴェンにとって救いだったのだろうなぁ、とゆうのがジーン。

あみ(彩海せら)ちゃん演ずるベートーヴェンの青年時代は、体感30秒で過ぎ去って少し残念でした笑

あー早くもう一回観たいなぁ。落ち着いて見たい。

ついに配信デビューしようかしら。

 

長々しゃべってしまったけど、

 

全体のストーリーが、

才能あるベートーヴェンが、強い謎の女と融合していって、さらに高みへ向かって解き放たれる、という設定が、

まるで望海さんときーちゃんのコンビのようで、2人でしかありえない演目だなぁ、と思いました。

 

上田先生の宛書きのすごさを感じたし、

望海さんが、強い娘役きーちゃんをしっかり受け止めているあたりがやはり尊すぎて。。。

 

すてきでした。本当に。

 

※追記:後日、謎の女の正体はわかりました。詳しくはこちらで。

 

シルクロードについては…

観るのも書くのもfffで力尽きちゃった!もう書くのを諦める!

体感30秒

生田先生が、こだわりにこだわっていたストーリーをひとつも感じ取ることができぬままハクハクハクハクしてたら終わりました

生田先生ごめんなさい。だってビジュアルだけでも精いっぱいだよ、こちらは。

とにかく、砂砂砂。凪翔さん美しすぎ。

  

望海さんのチャイナ服!超かっこよかった。

やっぱ望海さんのアウトローな感じいいわぁ♡

(本人が真面目な素晴らしいお人柄なだけに)

 

あーさの女を侍らすシーン最高だった。ひらめちゃん可愛くなってた。

そう、さき(彩風咲奈)ちゃんはナポレオンめっちゃかっこよかった!豪快な男がうまいさきちゃん。

シルクロードもかっこよかったんだけど目が足りなくてあまり見れず…

綾さんと縣氏は全シーン出てるらしいのにそれも追い切れず…

通えない公演なのに、通いがいのある公演!!!罪深い!

 

やだぁ、本当に1回では楽しみきれていない!私は55分間、何をしていたのだ!

 

そんで最後の黒燕尾はさ、

私はピアノのみのシンプルな音楽に赤い薔薇が良かったよぉーー(だまれ)

青い薔薇にも意味があるようなんだけど。

望海さんって赤が似合うと思うし、そこだけ残念だったなぁ…(ただの個人の趣味)

そんなことはどうでもいいくらい、とにかく、かっこいい。

とにかく楽しかった!!!

書くの諦めたとか言って、喋り続けた…笑

  

はちゃめちゃな感想だけど、以上でした!

 

歌劇に書いてあった、ベートーヴェンの「不滅の恋人」の逸話が気になって爆発しそうです。

 

望海さんが東京来るまでは、お勉強しっしもだな♪

↓ポチいただけたら嬉しいです

コメント

  1. チエゾウ より:

    はじめましてこんばんは。
    華世京くんのBパターンは、103期の聖海由有くんかと思います。
    金髪で、月組のありちゃんに似ている子です。
    私は初見がBパターンだったので、先日初めて同じようにAパターンで華世君を探しました^_^
    間違えていたらごめんなさい。

    • MACAPU MEMO より:

      チエゾウ様
      コメントいただき、ありがとうございます♡嬉しいです。
      そして、教えていただきありがとうございます。
      聖海さんなんですね〜!
      気になってた方なのに舞台でなかなか発見出来なかったので…Bパターンも楽しみにします♡(観れたらいいのですが…)

タイトルとURLをコピーしました