まかぷです。
憧れのカブキグラス(公式HP)を、ついに購入しました♡
お値段は33,000円。はい、高いです。
でも、もっと早く買えばよかった!
今は「33,000円、やっす!」と思ってます(笑)
ということで、宝塚ファンの私がカブキグラスを購入した感想!!
長年悩み続けて買ったので、誰かの参考になれば…
序:購入した理由(両手を自由にしたい)
購入したのは「拍手をしながら、舞台をオペラグラスで観たかったから」です。
友人に言ったら「すごいオタクグッズ」と笑われた。 そうだよ!否定できない(笑)
先に書くと、普通に舞台を観るならばオペラグラスの方が圧倒的に快適だと思います。
でも私は、拍手もしたい(しなければならない)し、表情も隅々まで見続けたいのだ〜!
その願いはカブキグラスで見事に叶いました。(笑)
全ての人に買うべき!とは言えないけど、私は買ってよかったです。そして何度も同じ公演を観る宝塚ファンには、ぜひお勧めしたいです!!
だって2階のてっぺんでも、拍手しながら、こちらに手を振るスターさんが見えるんだよ〜!(勘違いですけどね!笑)
※宝塚に詳しくない方への補足。宝塚は拍手をしないといけないわけではないです(怖がらないでください笑)。ファンクラブのイベントがあったりと、応援の気持ちで拍手がしたいだけです。私自身は隣の方がずっとオペラグラスを使い続けていても気になりません。
では、本題へ。
着け心地 -癖ありだけど調整できる-
まずフィット感は、目の幅と鼻パッドが調整可能で快適です。
私の顔は凹凸ゼロですが、鼻パッドがグネグネと調節できるので大丈夫でした。
ただ鼻の位置が合うまでは手を離すと落ちてくる事態だったので、
合ってしまえば快適でしたが、人によっては最後まで合わないかもしれないです。
で、気になっていた重さ。
私は普段Vixenの8倍のオペラグラスを使っていますが、それよりも遥かに軽いです。92グラムらしい。
疲れることもなく、私は気になりませんでした。
ただケースが大きい(中綿付)ので、持ち運びには存在感があります。大きいサングラスのケースみたいな感じ。
![](https://macapu.com/wp-content/uploads/2023/05/8BAFDC75-A70B-4A3A-AB10-E5BE75A8C503-1024x768.jpeg)
想像していなかった難点は耳の位置。
耳にかけるテンプルの部分は全く調整できません。
私は、耳の位置が低いのか、耳に乗せてしまうと上に向かって視界が通る感じになりました(下図)。2階席から舞台を見るには、顔をかなり下向きにしないといけなかったです。(重さではなく、角度により首が疲れた)
![](https://macapu.com/wp-content/uploads/2023/05/C3E4B5EB-0BA5-4C04-8892-07D3F37A88EF-1024x1024.jpeg)
なので、下図のように耳より2センチほど上にテンプルを持ってきたら快適でした!こめかみを挟む感じ。
![](https://macapu.com/wp-content/uploads/2023/05/30571DFF-497B-4642-AA38-C898DF0A5AE1-1024x1024.jpeg)
この耳から浮かすのが使いづらい方も、顔が小さくて止まらない方もいるかもしれないです。(私は顔がでかい)
1階席から観ることを想定している角度なのかな。(まだ2階席でしか使ってないので、また追記します)
筒型なので、メガネよりも角度が重要になると思われます。これが物理的な難点でした。
フィット感は絶対に人によると思うので、試着(トライ)してみるのがベストです。
宝塚大劇場のキャトルレーヴで、レジで声をかけたらかけさせてくれました。キャトルのガラスドアから劇場内の遠くの方も見せていただけました。親切。
その他の取扱店はこちら。
総じて、私には着け心地は全く問題なしでした!
※ご質問いただいたので補足:拍手をしてもカブキグラスはずれないのか?→拍手してもズレません。ただ、肘から先で拍手する感じであまり胴に影響がないようにした方が良いと思います。そんなに意識もすることなく普通に拍手しても問題ないです。(が、顔が小さい人はズレるかもしれません)
見え方 -倍率4倍とオートフォーカスが良い!-
心配していた倍率「4倍」!
ちゃんと見えるの?!と思っていましたが、これがかなり良い!!
表情ははっきり見えるのに、見える人数が増える!(当たり前か…笑)
カブキグラスというより4倍の良さを知りました。
8倍だと「その人の1点集中」で周りで何が起きているのか一切わからない(なんなら、追いかけすぎて好きな方が舞台どの位置にいるのかすらわからない)状態もあるけど、
視野が広がるので素敵な方を新たに発見できるのがよかったです。
見え方としては距離が4分1になるらしいので、2階の1番後ろが10列台になる感じ?2階のテッペンからでも、表情がくっっきり見えました。
見える範囲は、2階の最後列から観て下図(舞台のつもり)のピンクあたりです。
![](https://macapu.com/wp-content/uploads/2023/05/DA7D1FA9-B2DD-48C3-9EB7-CF023352A7FF-1024x614.jpeg)
ちなみに売り文句に「座席のアップグレード」との言葉がありますが、
オペラグラスの「穴を除いている感」がガッツリあるので、臨場感までアップグレードすることはないです。
「表情の鮮明さだけ」がアップグレードします。でもそれだけで十分。
そして、オートフォーカスも素晴らしかった!
ピントが合うまでタイムラグがあるかな?と思っていましたが、全く感じませんでした(というか、ない)。ピントがずれることもなく快適。
ただ!
ピントが合うのは円の中心部です。円の縁はボヤッとします。
書くと、こんな感じ(伝わって〜!)。黒いところはモヤッとします。
![](https://macapu.com/wp-content/uploads/2023/05/D09A0058-45A4-4060-BD55-79D2E49598CD-1024x1024.jpeg)
と言っても、10人を一緒に見てても、顔は全員ハッキリで靴が言われてみるとボヤッとするかな?程度で、私は全く気にならなかったです。
総じてこのコンパクトさで、こんなに見えるのは想像以上でした!最高!
使い方 -長時間着用可能&2個持ちになる-
カブキグラスは装着型なので、小まめに着け外しをすることができないです。
それが、長時間かけられるメリットにもなれば、カブキグラス1個では使いづらいというデメリットにもなります。
私はお芝居をオペラグラスで長時間観ることが少ないのですが(お芝居は1人に絞れない…)、10分ほどかけたままで観ることができました。
視界が広いので、真ん中のお芝居を見ながら周りの方の芝居も一緒に観れるのが楽しいし、手も疲れません。
今まで、ここぞ!という時しか使っていなかったので、お芝居を長時間拡大して観るのは、新鮮で楽しさ倍増でした!
そして結局、ここぞ!という時は、俄然、普通のオペラグラスの方が良いです。
「ずっと4倍でゆったり見れれば良いわ♡オホホ」という方はカブキグラスだけで良いと思いますが、
私のような「あの場面の目線の使い方がどうのこうの♡ウヒャヒャ」みたいな熱心はファンは、カブキグラスだけで欲求を満たすことは不可です。
そして「うわ!今の誰!!!」みたいな緊急確認をする際も、カブキグラスをモタモタとつけている場合ではないので、オペラグラスは常に必要です。
なので、オペラグラスとカブキグラスの2個持ちになります。膝の上も賑やかです。
そして瞬時に2つを持ち替えられないので、計画的に使い分けることになります。(特にショー!)
私は、基本的にオペラグラスを使いつつ、「途中から手拍子が始まってオペラグラスが使えなくなる場面」は最初からカブキグラスにしておくという使い方になりました。
もう「熱心なファン」を越えて職人みたいな状態になります。
なので、職人技を発揮できない初見や1回しか見ない公演には向いていないと思います。
つまり、カブキグラスを使うのに適しているのは「何度も繰り返し見る公演(使い分けを計画できる)」になるかと思います。
最大の難関は見た目-でも、そんなの小さな問題-
最後。やっぱり最大の難関は「見た目」。
買う前は、そこが1番の悩みどころでした。
が周囲の方々は舞台を見に来ているのであって、客席にそんな人がいてもどうでも良い!と思う。
私も過去に一度、隣の方がカブキグラスを使っているかな?と思うことがあったのですが、
ただ「使い心地を聞いてみたい!」と思っただけでした。
誰かの目や心に一瞬留まる程度かなと思います。
というか、そんなことを気にしてる場合ではなかったです!
手拍子をしている時でもスターさんの顔が、はっっっっきり見えるんですよ!
パレードなんて、こちらに向けて手を振っている顔が見えるんですよ!(勘違いなのはわかってます)
もうね。あの景色が見られるのであれば、そんな小さなことを気にしていた自分がアホみたいに思えます。
周囲の方々が、あの景色を見ずに手拍子をしているだけなんて勿体なさすぎる!カブキグラスの良さを周囲の方にお伝えして回りたいくらいでした。
ということで。
スター様が視線を向けているなんて勘違いなんですけど、その勘違いが「勘違いではない!」と思えるのがカブキグラスです(笑)。
今までずっとそのチャンスを捨てていたのかと思うと悔やまれる。
カブキグラスから見えるパレードの景色。最高です!!
以上。
とは言え「職人(変人)レベルで観劇している」という第二の冷静な自分の視線が痛いので、コソコソと使っています。もっと普及しないかな(笑)
みんなで使えば怖くない!
まとめ メリデメ
簡単にまとめるとこんな感じ。
デメリット:小まめに着け外しできない、荷物が増える、ファンの域を越えて職人になる
メリット:長時間観れる、手拍子しながら見える景色が最高of最高
※着け心地は、人による。
ちなみに33,000円という値段。5年使って1回500円の使用料とするには、1年に13回使えば元が取れます。(昨今の流れ的に、今後値上げしてもおかしくない)
とか色々考えていましたが、私は1回の使用で「これは元が取れたわ!」と確信しました。
100万ドルのパレードの景色が3万円。やっすい。
最近、G7のお土産になったとかで品切れのニュースも出ていたので、普及したらいいな♪笑
はい、ということで長くなりましたが、
以上、カブキグラスデビューをした感想でした!私の文章では魅力が書き切れていないかもしれないけれど…誰かの参考になれば幸いです。。。♡
本当に買ってよかったです!
もう泣く泣くオペラグラスを下げて手拍子する自分とは、おさらばさ!
コメント