【感想】月組「琥珀色の雨に濡れて/Grande TAKARAZUKA 110!」全国ツアー2024 市川公演-フレッシュで可愛い-

観劇の感想
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

少し日が経ちましたが、月組全ツ@市川!おめでたかったぁ〜!

月組の「新しく頑張るぞ!」な雰囲気が素敵で、祝福の気持ちが爆発しました。

大人なコンビを想像していたら、お二人ともバリバリに踊るし、嬉しそうに笑っている姿が可愛らしくて、フレッシュで。ギュンっっっ。

水美さんの、盛り上げるぞ!の気合いもかっこ良かった。(というかジゴロがやばい。)

そして…客席に元月組トップコンビの瀬奈さんと彩乃さんがいらっしゃって開演前から半べそ

頭と肩幅とオーラだけでわかる、瀬奈さんのかっこ良さ。

瀬奈さんは鳳月さんのことを可愛がっていたはずで、瀬奈さん越しにみる鳳月さんの真ん中は、情緒が大変でした

鳳月さんのトップスター就任は、ここ数年の中でも本当にうれしいお知らせでした。

以下、観劇メモ。

スポンサーリンク

琥珀色の雨に濡れて-まさかの純愛…-

初めて生で聞く「恋してしまったのだ〜君に〜君に〜」に感動。

お話をざっくり書くと、

クロード(鳳月さん)は、フランソワーズ(白河さん)と婚約しているのにモデルのシャロン(天紫さん)に恋をして、シャロンを追っかけていく。

そしてジゴロのルイ(水美さん)もシャロンが好き。という感じ。

 

映像で見た時は「どうしようもない男の話」の印象でしたが、生で見たら純愛物語でした(で、いいのかな)。映像だと感情移入しにくいのかも。

クロードは純粋にシャロンに恋をしたように見えて、でも「無垢なアホ男」ではなく「真っ当に生きてきたはずの大人の男が真剣に恋してしまった感」で。その鳳月さんの魅力たるや!

冷静に考えるとひどい行動なのに、ところどころ誠実にすら感じる不思議

経験豊富な鳳月さんが、あの純粋な恋模様を創れるって…芝居力がすごいのだろうな。

観劇から数日経っても、ポッと思い出すかっこよさでした。
 
 

シャロンの天紫さんも素敵だった。

9学年差の鳳月さんを「坊や」と呼んで違和感がないし、元から持っている大人っぽさと自立した雰囲気がぴったり。

声とお役とお衣装が、見事にはまっていて。シックなあの時代のお衣装を着こなしていた。

シャロンがフランソワーズに意地悪した時は、表情から、あ〜クロードにマジに惹かれちゃったんだ…と伝わってきて苦しかった。

天紫さんの大袈裟ではないのに気持ちが伝わってくるお芝居が好き。

そして、クロードがシャロンを置いてフランソワーズを追って去った時のルイ。。。

「俺にしとけよ」と言う水美さんのお顔を、あと2秒見たら叫んでた。。好きなのに「しとけ」としか言えないジゴロの切なさ…。(記憶が定かではない)

あと水美さんの、シャロンと別れて帰ってきた時(?)の「ちぇ、こいつっ(ほっぺ摘む)」。

これをなんのむず痒さもなく、わ♡と見させていただける男役力。

水美さんは、ザ戦もかっこよかったけれど、やーぱり宝塚の世界での男役姿が素敵だし、さらに魅力的になっていらっしゃった。まずもって黒髪が似合いすぎて無理!

 

フランソワーズの白河さんは、強い意志が感じられて、かわいそうになりすぎないところが好みでした。応援の気持ちしかなかった。透明感のある歌声がキャラクターに合っていたな。

あとは、英かおとさんのジゴロのタンゴ!かっこ良すぎた。英さんの襟足は素晴らしい。一乃凛さんも目を引いたなぁ。

ラストの展開は、柴田先生作品のおしゃれさを感じた…。

色々と間違った末の「当たり前の終わり」でしかないんだけど、どうにもできない現実と、シトシト雨が降る中での「誰の涙が雨に〜雨に変わったのか〜」。誰の涙か…。名曲すぎる。

鳳月さんのまろやかな歌声が、琥珀色の世界に合うぅう。トレンチコート似合いすぎぃ。

宝塚にしかない世界観。それぞれの真剣な恋が交錯する作品でした。最後とか泣いちゃったもの。

この琥珀の世界は、メインの方々だけでなく月組全体で創り出されていて、月組のお芝居って深いなと改めて思いました!!

あと、最後に。冒頭のダンスナンバーのペンギンポーズが可愛すぎて、変なツボに刺さって、ときめきました!絵画のような美しさだった。

GRANDE TAKARAZUKA 110!-鳳月さんがキラッキラ-

楽しすぎて記憶がないのでさっくりと!

鳳月さんと天紫さんが想像を超えるフレッシュさを放っていて可愛すぎました

大劇場の印象とガラッと変わり、踊りまくるショーになってたかな?(大劇場バージョンも素敵でしたが、退団からお披露目になるんだものね)

鳳月さんが、これまで以上にキラッキラだった。今までは学年が逆転しての2番手さんだったから、「遠慮」と言うと語弊があるけれど「2番手」を意識されてたのかな、と思ったり。真ん中になってますます輝きが爆発していました

天紫さんも踊る時が特にイキイキとしていて、中でも娘役を引き連れた場面がかっこよかった。。笑顔が可愛い。

あと印象的だったのは、礼華はるさんのお歌!!毎度上手くなられるけども、ものすごく心地の良い伸びやかな歌声になっていて素敵だった。

きよら羽龍さんのアバンギャルドの髪型も表情も可愛すぎた。ちびうさみたい。クラシックなお役が似合うと思っていたけれど、現代的な方が好きかもしれない!

 

アバンギャルドといえば、冒頭の涼宮蘭奈さんのソロ!初真ん中ソロかな?サラッと爽やかで、髪型も全ツバージョンでかっこよかったです。今後も楽しみ♡

 

あとは七城雅さんのロケットボーイ(かな?)も、笑顔がかわいい上にお歌の安定感が素晴らし!月組どんだけ歌えるの。出てくる方の誰も彼もが、なんでも出来すぎか!

若手さんの活躍が見れるのも全ツならでは。楽しかったです。

あとはやはり水美さんが。キレッッッキレのキラッッキラだった。水美さんを見てると自分の手拍子が倍速になる現象が起きて、困った。もはや拍手(笑)

異色のキラキラを放っていて、でも月組にも馴染んでいて、素敵でした。

そしてショー中は、瀬奈さんが涙を拭われている姿にも、涙してしまいました。

最後の幕が降りる時は、鳳月さんが瀬奈さんを見て「?!(ッふふふ)」という顔をされていて、一体瀬奈さんがどんなお顔だったのか気になったし、鳳月さんのその「ふふふ」なお顔が、可愛くて最高でした。

 

ということで、本当に楽しくて、ワクワクとキラキラの全国ツアーでした!

新しい月組も楽しみです♡!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました