まかぷです。すごかった〜ドリームガールズ。
技術的なことは何にもわからないのですが、みんなMISIAさんなの??というくらい3階席でもお歌の迫力に圧倒されました!ソウルフル!
日本でもあんな声量を持っている方がいらっしゃるんだな〜!しかもたくさん。カッコ良かったぁ。
演出もおしゃれで、ショー要素(ステージ要素)が強かったです。
盆がうまく活用されていて、舞台上が“舞台袖”のようだったりして。面白かった!
物語は人間関係が主軸なので舞台だと表情が見えづらいしどうなるかな?と思っていましたが、お歌から感情がビシバシ伝わってくるので3階席でも感情移入。
(とゆうか国際フォーラム3階席見やすかったぁ…遠いけど。望海さんがちゃんとたくさん上を観てくれるのでドキドキしました)
喧嘩も、映画通りに歌のバトル。迫力が素晴らしくて、誰かが声を発するたびに「つよ!うま!かっこよ!」となりました。声量のぶつけ合い…!
ラストはジャージー・ボーイズを思い出す終わりで…ドリームガールズのラストステージがまさに作品のラスト。
「心温まる」という言葉は違う気がするけれど、「彼女たちに素敵な人生が待ってると良いな、きっと待ってるよね」と思えるラストでした。ラストステージの演出は、舞台だからこその臨場感があってゾクゾクでした。
望海さんのラストステージの温かい笑顔が印象的です。
舞台セットがシンプルおしゃれな分、想像力を働かせなければならない場面もあり、舞台だけで見た方はどんな印象になるのか気になりました。想像力を働かせるのも、また舞台の楽しさだなーと思いました。
あ、そしてお衣装!お衣装が早替わりなど、驚く瞬間が何度かあって素敵でした〜!素敵なキラキラがたくさんでした。
ディーナの望海風斗さん
スターオーラが素晴らしかった〜!
声量や音域・歌の迫力は周りの方がすごかったので、さすがの望海さんも敵わないかな…と思ったら、
ディーナがリードボーカルになった瞬間から自ら発光し始めて、歌い上げるし、これぞスター!これぞディーナ!でした。
コーラスから大スターになる変化が素晴らしかったです。
ソウルの神のエフィとPOPSのスターのディーナが対極で面白かったです。
オーラをコントロールできる望海さん…あれは宝塚の男役スターさんならではなのかな。
そしてオーラはあるのに温かみは共存していて。そこが望海さんらしくて素敵でした。
観劇が終わってから、バックコーラス時代のディーナを思い出すと大変可愛い。普通の女の子を演じている望海さんが愛らしかったです♡
エフィ:村川絵梨さん
パワーがすごかった…唖然。
存じ上げなかったのですが、存じ上げないことを恥ずかしく思うレベルにこんな方いたんだ?!という…
終演後も、周りの席から「エフィすご」「3階でこれはすごい」とかいろんな声が聞こえてきて、心の中で同意でした。(地味子w)
特にドリームガールズを去ることになったエフィの叫びがど迫力。
こちとらエフィの事情も知ってる故に、苦しいし、それと同時に歌の力強さに細胞が活性化されました。
ローレル:saraさん
前半から薄々気がついていたものの、後半でローレルの見せ場が来たときに、、ひー!この方もこんなにすごいの?キョロキョロ状態。
初めて拝見したのですが、か、かっこいい。
ずっとドリームガールズの中では中立な立場だったのに、ジェームスに怒りが爆発した時の迫力。
少女から大人になる変化もあり素敵でした。(語彙力が乏しくて悲しい笑)
今年のファントムのクリスティーヌとのことで…み、観たい…
帝劇・日生などはお馴染みのメンバーが多いけれど、まだまだ素晴らしい方がたくさんいらっしゃるんだな。
普段は宝塚の可憐な娘役さんをたくさん見ているものだから、女性陣がかっこよく地声で歌う姿が新鮮で…かっこよかったなぁ〜〜とにかくみなさんかっこよかった!
Spiさん、内海さん、岡田さん、あかねかなさんも素敵でした。内海さんの声がクリーンでCCに合ってたなぁ。
出演者のメンバー的に集客目的(知名度重視)ではないキャスティングかなと思っていたのですが(私が無知なのもある笑)、実力で大満足させていただける舞台、最高でした!
素晴らしかったです♡
コメント