【観劇感想】ロミオとジュリエットAパターンー若さがすごい-

観劇の感想
この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク

心は16歳(は?)、MACAPUです。

先日、星組のロミオとジュリエットを観てきました!ずっと楽しみにしていた〜!

もうムラの千秋楽も終わってしまいました。はやい。

 

ロミジュリの申し子「礼真琴さん」のロミオ。
まこっちゃん(礼さん)がトップになる前からずっと楽しみにしていた気さえする。(私だけじゃないはず)

や、ちょっとねぇ…!!!

想像していたよりも「礼真琴のオリジナル」で!♡
正直、もっと優等生で、想像の通りのロミオかと思っていた。(失礼)
(それがすごいところでもあり、なんでもできるスター礼真琴の苦労する点かと思っていたけど、勝手な心配だった)

とてもよかったなぁ。

全体的に若さのエネルギーが爆発していた

若さが、ストーリーと相まって良き、でした。

  

ぁー恋がしたくなりますわ。とゆうか一緒に恋をして、気持ちは16歳です、今。

愛に向かって突き進んでいく若い2人の【初々しい恋】にね、心がギュっとなって、アラサー女の砂漠の心臓に一輪の花が咲きました

 

やぁっぱりロミジュリ好きだな〜…

スポンサーリンク

ぴーすけ君の死

(まず「死」から笑)

小池先生が「時代に合わせてジュリエットが強め。ジュリエットにより動かされていくロミオ」と言っていたけど、、、

感じたのは、ジュリエットを含め、全てのピース(タイミング・人物・出来事)がピタッとはまって、2人で愛(死)に向かって猛スピードで墜ちていく印象だった。

それは、ぴーすけ君(天華えまさん)の死が、そのピースを楽しそうにはめているように見えたからだと思う。

ぴーすけ君の死。とてもよかったです。

 

「死」のお役を、初めて「能動的」と感じた。

今までは、ロミオが死に近づくと暗闇でほくそ笑んでいる印象(受動的)で、
「ぴーすけ君の死」は、ロミオを能動的に死に引っ張っていく印象(能動的)でした。

過去も同じフリだったかもですが、ここまで「死」に目を奪われ続けたことがなかったから、気が付かなかった。

初演以外は生で観てきたけど、今までで一番「死」を見ている時間が長かったと思う。

とっても魅力的でした。

 

仮面舞踏会の場面とか、「死」が手を向ける方向から、順々に重大人物が揃っていくんですね〜。真ん中で堂々と人を操っている死にゾクゾクした。

天華さんがロミオの後ろにヒタッとくっつく振りがあるのだけど、くっつく順番がお腹から肩なのが(伝わってください)、影のような死神のような気持ち悪さで。最高でした。

揉め事があると嬉しそうに指遊びを始めて。かと思いきや、突然みんなを操り始めて…楽しいわぁ。

ぴーすけ君って渋くてクリーンなイメージで好きだったのだけど、新たな一面にも惹かれました。

そして、「愛」!!

碧海さりおさん。好きになった~

今まで「ダンスが得意らしい」と言うレベルしか存じ上げなかったけど、頭身バランスが美しいのなんの。

愛をめちゃくちゃ応援した。

今更だけど愛を男役がやる、ってのが良いですよね。儚いけど力強い!

全体的に現代の若者感-まこっちゃんのロミオ-

全体について。(ネタバレあります)

自分が単におばさんになったからなのか、出演者が実際に若いからなのか…

モンタギュー家のメンバーは渋谷で騒いでいてもおかしくない現代的な若者

(そんな渋谷があったら最高)

 

礼さんのロミオも、「ロミオです、キラキラ!」とゆうよりも、年頃の迷える若者とゆう感じで。

 

ロミオって「恋を夢見る純粋な青年がやっと運命の女の子を見つけた」とゆう印象だったのだけど、

礼さんのロミオは「熱を注げる何かがなくて、戦う意味もよくわからなくて、モヤモヤ過ごしている若者。そして恋に猛スピードで突入していく」感じ?(伝わってください笑)でした。

 

どうでもいいのだけど笑、ロミオのセリフの「遊びならば何人かと付き合ったけど」に対して、

今までは「ロミオは絶対に遊びで付き合ったりしないも思う」とツッコんでたのだけど、今回は妙に納得感があった。

まこっちゃんのロミオは「なんとなく女の子と付き合ってそう」なの(笑) チャラいとかではなく。

はい。ということで、まこっちゃんは、あざと可愛い純粋青年を作ってくるかと想像してたけど、いい意味で裏切られた!若者らしいロミオでした。楽しい〜!

そして、相変わらずのええ声

まさに「マスクの奥の声の響き」がすごい・・・

ええ声すぎて、ロレンス神父様に犬のようにまとわりついていたのに、突然「イケメン低音ボイス」で歌い出すからギャップにムヒムヒした。

まこっちゃん比でも、どんどん低音の域が広がっている気がする。すごい。

 

ジュリエットのなこちゃん(舞空瞳さん)も可愛かった〜!

噂に聞いていた乳母への反抗的な態度も、想像よりも遥かに反抗的でJKみたいだった(笑)

あの一面を見て、ロミオは引かないのだろうかとゆう不安。

仮面舞踏会のシーンのダンス、この2人ならもっと踊れるだろうにあえてちょっとぎこちなさを作ってますよね??特にジュリエット。す、すげぇ、と感心した。

2人だと踊りすぎちゃう、と、番組でもお話ししていたような。

お歌も、超難しいだろうにきれいだった。さすがだ~すてき~ことなこ~!!

 

あとさ、あとさ、ロミジュリってやっぱりラストが涙なしには見られない

よかったねぇ、よかったねぇって、勝手に親戚のおばさんになった気持ちで泣きました。

宝塚って死後のシーンがあるのが最高に大好き!

あのシーンは「宝塚最高!!!」と叫びたい。

死と愛が合体するのも大好き!!!

ヴェローナがずっと平和でありますように。

 

心配していたお衣装は、全く気にならなかった

遠目で見ると綺麗に感じた(さすが有村先生)し、

ことなこコンビがすごくて、たとえ全身タイツだったとしても気にならないと思う。(それは嘘)

その他キャストさん  

ティボルトの愛ちゃん(愛月ひかるさん)は、やはり立ち姿がスターさん。星組は初見だった母は、愛月さんの頭身バランスとオーラにえらく感動していた。

お歌が、少しばかり、、ズコー!なところもあったけど(何様)、

繊細さと危うさと色気の同居が素敵で。その不安定なバランスが「若者」っぽい~やっぱり今回のロミジュリは若い!

(と言って自分がおばさんになっただけの可能性大)

いるだけで存在感が自然と出せてしまう愛月さんすごい。

キャピュレット卿の天寿さんは、色気がすごくて、この叔父にしてティボルト(愛ちゃん)あり、という感じ。あんな色気のある父がいたら、ファザコンになって嫁になど行きたくないやい。

 

あと…あんるさん(夢妃)って、もっとお歌お上手じゃなかったっけ?苦戦されている印象で少し残念。。。曲がやはり難しいのかな~お歌に気を取られてしまった

全体的に少しキャピュレット陣のお歌が不安定だったので(何様)、

そこからのベンヴォーリオの瀬央さんお歌が安定してて安心感だった未涼亜希さん(雪組のベンヴォーリオ)の歌声に少し似ていた。

礼君と瀬央さんのロミオとベンヴォーリオって、もう、ね。良い。

リアルな同期ゆえに、描かれている以上に絆を勝手に感じてしまう

しかし、圧倒的にベンヴォーリオはいいやつなのに、決定的にロミオを死に向かわせてしまうのがやはり辛い…歯車が狂いすぎよ…悲しい。。。

 

そして、金髪短髪の瀬央さん、めっちゃ素敵なんですけど?

 

マーキューシオの極美真さん!

めーーちゃ良い〜!!!!まず赤髪が素敵。

それにお歌も素敵だったし、、、本当に怖いものなんて何もない若者なんだろうなーという感じで。

歌劇で極美さんが言っていたような「家に帰ると孤独」という人物像には見えなかったのだけど(笑)、その「なんも怖くねぇ俺!やっぴー!」なノリが良くて。対して死ぬ間際に発する言葉の本気感、がよかった。改めて歴代のマキュの死ぬ場面を見返したくなった。

 

マーキューシオって結構イカレテいる印象で、舌にピアスしてそうなイメージだけど(早霧さんとか狂いすぎてて、それはそれで最高)、極美さんマーキューシオは、底抜けに明るい(だから何するかわからない)感じが極美さんらしくて良かったな♡

 

なんといっても、ベンヴォーリオとマーキューシオの背高コンビが素敵だ~♡

 

あとは、天希ほまれさんやら、朝水さんやら、湊さん(剃りこんでますよね?!)やら、イケメン族さんたちを見る余裕がないことが悔しいのと、

赤チームの女たちが可愛すぎて、私は男に生まれ変わったら赤チームの男に立候補します。でもヒーロー(ひろ香さん)の男っぷりにはどうやっても勝てない。

あ、そうあと乳母の有沙瞳ちゃん(くらっち)。

言うまでもなく、大変大変、素晴らしくて、「星組の戦力」。戦力とゆうか「宝」。

こっちゃんに続いて、あの若さでひと場面をもって、お歌でガッと客席を惹きつけててすごい。

母もくらっちがお気に入りになっていたので、

駅までの帰路は、池田銀行のポスターを見つけるたびに「はい、この子が乳母!」「乳母!」「かわいいでしょ、乳母!」と立ち止まって解説して帰りましたとさ。

ショーから突然アダルティで焦る&ほのかちゃんがもったいない!

愛ちゃんの歌唱指導(?)さ、最初幸せに見ていたのに、だんだん曲調の様子がおかしくなってきて、アダルティの世界が始まり、そこから体感5秒

記憶なし。(お決まり)

まこっちゃんの「ヴェローナ…」の吐息、まじ、え、兵器?なんなの?おいしいの?

目を白黒しているうちに、またまこっちゃんが「エメ…エメ…」とか言い始めて、

もうこれ以上言葉を発されたら死にます、と思っていたら

「っぁぁあっ」とか言われて、宣言通り、死んだ。

あんなにセクシーな声を出すって、法違反してない?大丈夫?

母もキャーとなっていたらしい。

群舞は、熱い星組男役が、静かに斜めになる振付がとても好き。(伝わってください、あのシーンです)

 

からの、タンゴがレベルが高すぎて、ことなこ、世界に行けるぞ! 

世界大会とか出てもいい勝負できると思う、この二人。

すごすぎる。私の遺伝子と彼女たちの遺伝子は、一つたりとも同じ部分はないでしょう。

 

そして、エトワールの小桜ほのかちゃん最高なんですけど~涙

意味不明なくらい最高だよ~、もう超高音で締めるエトワール大好き~!!

劇中がもったいない~エトワールの長さ5倍にしてください

 

はい!ということで超長くなってしまったけど、ロミジュリ楽しかった♡

 

早くBパターンが見たいなーーーん。

そして心が浄化される作品が好きだ!!!

 

私も、浄化された心で、精進します!(なぞ)

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました