まかぷです。ご縁をいただき、月組の新人公演を拝見しました♡うわーい!感謝〜!
お芝居にのめり込んで涙してしまうほど、お芝居のレベルが高かったです。
本公演の真似ではなく、みんなで1から作ったのだなぁ、と感じる公演でした。
礼華はるさんの個性(魅力)や、ヒロインの花妃舞音さんのスター爆誕を見ることができ、楽しかったです。
主要キャストさんーお芝居にのめりこめたー
主演コンビがハマり役で、良かったです!
牧野健司:礼華はるさん(本役:月城かなとさん)
「素朴で純粋な青年」という健司像にピッタリ。
純粋ゆえに「美雪に惚れ込んでいる」ことの納得感が強く、美雪に怒っていてもどこか暖かく包容力を感じました。
礼華さんはキラキラというより包容力のスターさんだと思っていますが、
そこがピッタリとお役に合っていたし、その魅力を存分に活かしていたように感じました。
なんかもうねぇ、純粋っぽい礼華さんの様子を見ているだけでキュンキュンしてしまうの。
今後、ますます礼華さんの魅力が確立されていきそうで楽しみです。
やっぱり珠城さんの元で育ってきたスターさんだなぁ、と思いました。ご挨拶含め。
美雪:花妃舞音さん(本役:海乃美月さん)
ヒロイン爆誕でした。
本役さんと違う美雪でした。すごいです。研2さん…!
細かいイントネーションも本役さんとは違っていて、台詞を全て自分の中で落とし込んでいるのではないかな。
わがままでも愛らしくて憎めなくて、動きが少しコミカルなところも「映画の世界」を感じました。
健司が惚れるわけだ!
外の世界で、新たな感情を知っていく様子も可愛かったです。お歌もうまい。
海乃さんは「宝塚の娘役」、花妃さんは「映画から出てきた」の色が強いかな。
どちらも素敵。
声も可愛くて、咲妃みゆさん系というか。(雪組の音彩唯さんとも少し似ているかも)
追記:配信を見ていた友人から「最近のヒロインはみんなアニメ声だな〜」と言われたのですが、確かに後々ニュースで見たらそのように感じたかも。劇場ではそのようには感じず、きれいな声だと思いました。
今後のご活躍、間違いなし。爆誕でした。
俊藤龍之介:彩音星凪さん(本役:鳳月杏さん)
スカステで「大劇場ではとてつもなく緊張した」と話されていたので、こちらまで緊張してしまいました(笑)
本役さんの俊藤像が強いから大変だっただろうけど、
お顔がキラキラ系なのでミュージカル場面の滑稽さが本公演と違ったアベコベ感(変な衣装を着させられている感)があってクスクスしました。
「いつも礼華についていっている」とお話しされていたけど、成績は彩音さんが上なんですね〜
宝塚って本当に、タイミングと巡り合わせ。
大蛇丸:七城雅さん(本役:暁千星さん)
お顔も含め、本役さんに似ている!と思っていたのですが、
歌い出した瞬間に「あ、これはすごい!!!」となりました。
もう一度聴きたいくらいです。ネチネチした歌い方が素晴らしかった。
研3さんですって…!!楽しみだ〜
新人公演っておもしろーい!!
成瀬塔子:結愛かれんさん(本役:彩みちるさん)
まだ新公学年だったのか、という驚き(笑)
清楚で愛らしいけど、仕事もバリバリやっちゃいます!な印象の塔子で素敵でした。
今日は飲みます!と言うのも、元気さが似合っていて好きでした。
その他キャストさん
本多正:柊木絢斗さん(本役:光月るうさん)
本役さんをかなり模している様子(特に前半)だったけれど、研6さんで体現できるのはすごい。
なんでもできる印象なので、色んなお役が見てみたいです。
萩京子・妖怪の歌姫:白河りりさん(本役:白雪さち花さん/きよら羽龍さん)
すーーーごかったです!!
新公の萩京子役のきよらさんが休演なので、白河さんがお一人で二つのお役をやっていました…
激しく歌いながら妖怪のミュージカルを踊りこなしていました。
これは、スペシャルにすごかったです。
本公演でも妖怪の歌姫が素晴らしくて感動しましたが、萩京子として歌ってしまうのだから…!
素敵だな〜。
本公演でも、もっともっと活躍してほしいな〜二度目の新公ヒロインも見て見たいです。
成瀬正平:一星彗さん(本役:千海華蘭さん)
身長も高いので貫禄がありつつ、娘に手の上で転がされている感が愛らしかったです。
ウォルト・ディズニーのようでした!
幻想のシーンの老人も素敵。
三獣士:
楽しそうで可愛かったです〜!
狸吉の大楠てらさんは、虎右衛門(和真あさ乃さん、研2)と鳩三郎(天つ風朱李さん、研1)を率いていての三獣士!ご立派でした〜
鳩三郎の天つ風朱季さんは、本公演で研1さんとは思えない目線の使い方を目撃したのですが、鳩三郎も堂々とされていた。素敵。
鳩三郎だと判断が難しいので笑、また違うお役を楽しみにしたいです。
雨霧(蘭世惠翔さん)、狭霧(一輝翔流さん):
会場のこの2人は何をやるんだ?という期待の空気感がすごかったのですが、
そんな中で堂々と変な対戦が繰り広げられていて素敵でした(笑)
蘭世くんは可愛かったし(すみません、まだ「君」呼びしちゃう笑)、一輝さんは初舞台も目立っていたし、今後ご活躍されるのだろうな〜
吉川天音:羽音みかさん(本役:天紫珠李さん)
冒頭の「隠れてる」の言い方が本公演と違っていて、いたずらっぽかったのが可愛かったです〜
セブンカラーズのかわいい姿も素敵でした。
毎日繰り返して聴いている本公演のセリフを違うように言う事はとても難しいと思うのですが、
それでも多くの方が本公演と違うニュアンスでセリフを言っていて感動しました。
挙げたらキリがないのですが、ディアナ、山中、ばあや、じいや等々、どの方も「新人」っぽさがなく上手でした〜
お芝居を純粋に楽しませていただきました。
101期さん、新公のご卒業おめでとうございます。
ラストの演出が素敵
病室で美雪が「最後にわがままを言っていいか。健司に触れてみたい。」と言う場面。
本公演では健司が手を挙げて”握り合う”のですが、
新人公演は、健司が手を挙げるにも関わらず美雪が健司の胸元に顔を埋めたのです(涙)
そして健司は挙げた手を、そのまま美雪の肩にそっと置いて暗転…
涙でゴフゴフでした。
本公演は手にこだわっている気もしますが、あの大事な場面をあえて変えてくるところに大感動!
また冒頭の美雪が警官を殴る場面。
殴られた警官の槙照斗さんが「カメラ撮ってましたよね?!よっしゃー」と言っていて、配信仕様だったのも、プレミア感で素敵でした。
全体的にも、本公演の踏襲というよりは1からしっかり作っていると感じる場面が多く、「芝居の月組」がまた確立されていきそうな良い新人公演でした。
演出は、平松結有さん、ふむふむ。
休演者がいるのは残念だけれど、
こんなにも楽しい新人公演が帰ってきたことは本当に嬉しいです。
今後の月組も楽しみ♡
長くなりましたが、ではまた〜!!
コメント