MACAPUです。エリザベート25周年ガラコンサート月組Verに行ってきました!
会社休みすぎてやばいよ~!
もーーーーめちゃくちゃ夢見心地…!
もうさ、始まりでハプスブルク家の亡霊たちが出てくるじゃない?!
ほんとに亡霊(過去の人々)が蘇ったかのようだった!ほんとに降臨してるのだよ、当時のまま!!
↓ 月組バージョンのキャスト
トート | 瀬奈じゅん(2009) |
エリザベート | 大鳥れい(2003) |
フランツ・ヨーゼフ | 霧矢大夢(2009) |
ルイジ・ルキーニ | 宇月颯(2009新公) |
ルドルフ | 大空ゆうひ(2005) |
ゾフィー | 出雲綾(1996/1998) |
マックス | 越乃リュウ(2009) |
リヒテンシュタイン | 紫城るい(2005) |
少年ルドルフ | 望月理世(2002) |
マダム・ヴォルヴ | 嘉月絵理(2005) |
十数年前、宝塚デビューしたばかりで初めて前方列で観たのが、彩輝直さんトートの月組エリザ(2005年)で。
その時の思い出が、ブァーと蘇りました。
初めてスターさんを近くで観て心臓がハクハクして、この世にこんなものが存在しているんだという驚きと、本当に息をしているんだ!という、あのトキメキ!!
彩輝さんトートが大空祐飛さんルドルフを引っ張ってブーツがガガガと音を立てていたのとか、彩輝さんと瀬奈さんシシィが目の前で一緒に息を吸い込んだ瞬間とか…鮮明に覚えていて。
それが十数年の時を経て、また目の前にいるのがとても不思議、かつ、幸せだった。
(2005年月組バージョンも見たかったようっ!)
先ほど書いたように色んな年代でやっていたお役の方々がごちゃまぜなので、それもまた不思議だったなぁ~。あー夢のようだった。ほわわんしちゃう。
あさ・きり・ゆひ
もーー私的黄金時代~!!!
瀬奈さん×霧矢さん×大空さん。
瀬奈さんは元祖ご贔屓さんなので(未だにあの熱狂を越えることはない)、
もうね、瀬奈さんお歌の抑揚の付け方、「死ねばいいぃァ(少し笑う)」の言い方、肩の動かし方、低音の声、全てが「瀬奈じゅんさん」で、あードキドキした。
最後のダンスが当時のままの迫力で。拍手もめちゃくちゃ長くて、そこで麻子さんの緊張が解けて、どんどんノリノリになっていってるように感じた。舞台を楽しみ始めたご様子で。
幸せだったぁ。
あーー、ここでそう表現していたなぁーーという箇所がたっくさんあって。
霧矢さんもさ、「さ行」の言い方の特徴、ぎゅっと口を閉じると顎がプクってする感じ、声の響き、優しい「シシィ、帰っておいで」の言い方…
双頭の鷲のジャケットがすてきだった!!
それに、ゆうひさんの「がまぁーん、できなぁぁぁあーい」の「あ」の感じ。何も変わってない。
わかりますか、覚えてますか!あのゆうひさんの独特な歌声とルドルフの愁のある雰囲気…そのままなの…。
ゆうひさんは本当に冷凍保存から出てきました、とゆう感じ。知らない方は見てください。ゆうひさんのルドルフ、一番好きなルドルフ!!!もうそのまますぎて、ぞわぞわしたよ。
ルドルフって1幕は亡霊のところしか出ないから、いよいよゆうひさんが出てくる!って時に周りがみんな座りなおして乗り出したものね。ゾクゾクしたぁ。
終始、鳥肌が立ちすぎて、ワンピースを突き破りそうだったよ。
ぅう…素敵だった…
そりゃ、見た目が当時のまま!とは誰に対しても言えないのだけどさ、皆さま美しく歳を重ねていて…(ゆうひさんは何もかもが当時のままだったけど)。やっぱり受け取る感情は当時のまま!!!
あと、初めて生で見る大鳥れい(みどり)さん!
何度もDVDで見たみどりさんのシシィが目の前に。声が本当に綺麗で若くて透明感があって、ぁーこうゆう人がトップ娘役を務めるべくして務める方なんだなぁ、と…
特にシシィの人生後半が素敵だったなぁ。
とし(宇月颯)さんのルキーニもよかった。まずもって聞き取りやすいって素晴らしいこと。
大好きな霧矢さんのルキーニほどは狂っていないし、声も高め(透き通っている)ではあるのだけど、あんな大スターさんの中で、良き締め役・盛り上げ役・何をやっても難なくこなせるとしさん。相変わらず素敵でした。
お手洗いでも、おば様たちが、としちゃんいいわねーと話していました。
子ルドルフの望月理世さんも、声が本当に子ルドで!透き通っていて声も高くて素晴らしかったです。
アンサンブルさんたちも、ときめきしかない!!
だれを見ても「懐かしい!!!素敵!!!♡」状態。
当時お気に入りだった方々も出ていて、
みっしょん(美翔かずきさん)好きだったなぁーーー。今もすごくかっこよくて。超かっこよくて。
大月さゆちゃんも、いつもだけど可愛くて。
扇めぐむさんも懐かしい~!蒼矢さん貴澄さん花陽さん咲希さん琴音さん懐かしい~熱い~!!
言い始めたらきりがない!挙げきれていないけど、全ての方にときめいた!!
たき(出雲綾)さんは、外部のミュージカルばりの良さ。
あまりキャストの予習をせずに行ったのだけど、
嘉月さんが出てきたときは、もう玉手箱を開けた ような感覚に陥って、懐かしさの塊でした。(玉手箱なんて開けたことないんだけどさ)
現役ですか?というのは、越乃リュウさんと、たそ(天真)さん、れんた(如月)くん。
れんたくんもなにも変わってなかったなぁ。宝塚に戻ってもいいじゃないか、くらいの。
そしてさ、麻尋えりかさん!!(現役時:麻尋しゅんさん)
カぁッコよすぎて、あと5秒長く見ていたら完全に堕ちていた。
麻尋さんは、現役時代を観ていないんだけど、ホープだったから退団される時にかなりざわついたことを覚えていて(私もまだ宝塚をよく知らない時)、、、、
エルマーかっこよかったよぉおおお。現役時代に観ていなくてよかった、という謎の安堵。というか、まるで現役くらいに男前でキラキラしていて素敵だったなぁ~…かっこよかったなぁ~…素敵だった~…
あと客席も懐かしいOGさんをちらほら見かけました♡
ご挨拶が一番懐かしかった パリの空よりも高く&大ジャンプ
ご挨拶。
麻子(瀬奈)さんが
「このまま『パリの空よりも高く』ができそうな感じで~。『パリ空』知らないメンバーもいると思うけど、すーぐ覚えられるから!!!すーーーぐ覚えられるから!!!たぶん今やっても15分くらいで終わるしね!」と、ディスってんのか、褒めてんのか、麻子節でした。
それに霧矢さんものっかるから。「エッフェルさんのセリフなんて一つも覚えてないもんで」とか言ってパリ空を歌い始めてくれて。
ゆうひさんも、麻子さんに「ジョルジュ(当時の役名)!」と話を振られて(麻子さんよく覚えてるな!)
「こんなにパリ空をひっぱらないでよ」とか言いつつ「これだけやらせて!‥‥ボン♪」と歌を振ってくれて、そのまま麻子さん・きりやん・ゆうひさんでボンボンの歌と踊りをちょっとやってくれました。
あーーーその変なノリ~!!!!なつかしぃいいいい♡
全然うまく伝えられていないのだけど、とにかく楽しかった~!!!
ゆうひさんと麻子さんはご同期なわけだけど、「昨日(?)お稽古場に来た麻子が全然振りを覚えてなかった(笑)」とか言ってて、あーーーゆうひさん好き!!そうゆうノリ!!懐かしいなぁああ。
そう言われた麻子さんが「うん!(苦笑)」て感じでうなづいてる顔も懐かしくて。
懐かしーー♡
麻子さんが「ゆうひとは出会って30年もごもご、もう言うのはやめましょう!」と言っていたけど、それも麻子さん!!!
はー素敵だった。
最後に、宇月さんが「2009年に生まれた月組大ジャンプをしましょう!こう、ばんざい、みたいな感じで」とまで言ってくれたのだけど、
当の麻子さんは全く覚えていない様子で「じゃあ、せーの!いえーーーーい!」と大ジャンプしました。
※月組大ジャンプって「つきぐみーーーばーーんざー(ジャンプ)ーい!」だと思う。せっかくとしさんがバンザイまで言ってくれたのに(笑)
その全く覚えてないけどとりあえずやる感じがめっちゃ麻子さんでした。
あと、素敵な麻子さんだったのは。。。。
「この公演に毎日出てくれる下級生のメンバー・オケに拍手を!!!」と言うところ。
しゃがんでオケに拍手を送っている下級生に「あなたたちは立ちなさい!!あなたたちにも拍手してるのよ!(ニュアンス)」と言うところ。
めっちゃ麻子さんだった。男前。
最後のお茶会でも「今日まで支えてくれた会のスタッフに拍手を!!!」と言った瀬奈さん。
それを思い出しました。
私が麻子さんを知ったのは、ほぼトップスター確定の時くらいからだから、まだまだの身分なんだけど、
勝手に同窓会でした。幸せでした。まだほわわんしてます。
明日の仕事は上の空だな。
観劇が続いて、贅沢で反省してたけど、この幸せは何物にも代えられない!!
まとまりが一つもないけど、以上でした♡
望海さんは配信観れると良いな、仕事がんばろ!
コメント