【観劇】fff・シルクロード-魂がすごい-※ネタバレはほとんどなし

観劇の感想
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

MACAPUです。

迷いつつ…先日、fff…行ってきました。。。!!

 

※毎日検温と感染対策をもちろんした上で…そして観劇道中は最低限の言葉しか発しない&濃厚接触者ゼロ死守

   

もう、、生きる元気をもらいました。

ありがとう雪組さん〜!!

 

これから見る方が多そうなので、

予習に良かったものや、観るまでのワクワクを中心に。

 

ネタバレかも?って感想は、いちばん最後に書きました。(ただの愛の叫びだけど)

   

スターさんやストーリーの感想はまたゆっくり書きます

スポンサーリンク

久しぶりのルマン

お昼ご飯は青空孤食にしようと思い、ルマンの持ち帰りを予約!

着く30分前(直前!)に電話予約して、スムーズに受け取れた。嬉しい♡

強風に煽られながら、劇場の屋外ベンチでパクパク。

フルーツサンドが有名だけど、なんちゃってキュウリサンドが一番好き

持ち帰りメニュー

お持ち帰り
お持ち帰り のページ。 兵庫県宝塚の「たまごサンド」といえば、サンドウィッチルマン。創業1964年以来、みなさまにぬくもりのある味を、愛情いっぱいに込めてお届けしています。

 

びっくりしたのは、ベートーヴェン並に髪の毛ボサボサで食べてるのに、気さくに話しかけてくる方がいたこと…

話しかけないでー!!おーのー!!ぷりーず!

いつもなら嬉しいことだけど…大劇場ならではの「みんな友達」感…

急いでマスクつけて、一刻堂のタイムラグでボソボソ返答。

本来なら嬉しいのに…しくしく。

 

そんなこんなで、超早食いだったけど、おいしかったー!

プログラム 観劇前に読んでよかった

こんどは、強風に煽られながらプログラムを熟読。

観劇前に読んでおいてよかったです。

超おすすめです。当たり前か。

普段、あまりプログラムを読まないので(笑)

 

上田先生のコメントに泣き、生田先生のコメントに笑う。

上田先生のコメント

望海さんへの言葉が素敵で…

望海さんのことを「尊敬する舞台人」とか「想像を超えた努力に報いられる作品にしたい」とか「言わずと知れた彼女の偉大さ」とか…

武庫川の噴水を見ながら泣いたw

こんなにも望海さんの偉大さを理解した先生の作品ならば、どんな作品でもいいです!!!

そして素敵な作品でした!退団公演にふさわしい。

 

上田先生って、望海さんだけ「ちゃん」じゃなくて「さん」って呼ぶのもつぼ。

ハイリゲンジュタットの遺書 観劇前に読めば良かった!

上田先生が「ハイリゲンジュタットの遺書を読んだ」とコメントをされていたので気になって観劇後に読んでみた!

 

ベートーヴェンの弟たちに向けた遺書。

 

観劇前に読めば良かった!

 

私的にはかなり公演の理解が深まりました。(たぶん)

自分なりの解釈の答えが出た。

 

と思ったけど、きーちゃんはコメントで「謎の女の答えは、人それぞれ」と言っていたので正解はないのかな。

うーむ。また別に書こう。

とにかく3分くらいで読めるので、おすすめです。

Amazon(Kindle)で無料で読めます。ネットにも無料で掲載されてます。

生田先生のコメント(笑)

まず文字数が上田先生の倍くらいある…笑

作品作りのインスピレーションの話をされてたんだけど、コロナ禍で森に行き、朽ちた一本の木に出会ったというお話…

生田ワールドぉおぉおぉぉ(笑)

私だったら「倒れた木」とか言っちゃうのに「朽ちた木」なのね。

芸術系の人の脳内ってどうなってんの…(笑)

と思えば、スカステでヨーヨーの技を披露してたし…ミステリアスすぎ。

とにかく面白かったw

スターさんのコメント

咲ちゃん(彩風咲奈さん)のコメントは、お芝居を理解する上でよかったです(ナポレオンはほとんどベートーヴェンの空想として出てくるとか)

あとあーさ(朝美絢さん)のコメントの「抽象的な世界の具現化」みたいな言葉も、舞台を観たら「なるほど!!!」となりました。

 

※観劇後に読んだ「歌劇」も良かった

上田先生が仕切ってる時に、少し歴史背景を話してくれてるので、とっても良い。

あと生田先生が…だいもんどんだけ好きなの…(笑)

また歌劇の感想は別に書きます。

観劇前に読むと良いと思ったもの まとめ

・プログラム

・歌劇1月号

・ハイリゲンシュタットの遺書

個人的に以前書いた「第九の秘密」という本も読んでおいてよかった♡

fff フォルテッシッシモ

ここから先は、ネタバレ絶対嫌な人は読まないでください。8割、望海さんへの愛の叫び。

 

だいもん(望海さん)が本当にエネルギッシュで可愛かった

 

こんな世の中で不安だろうに…魂込めて全身でエネルギー爆発している望海さん

可愛い、というか愛おしい」なのかな。

 

孤独と苦悩と戦いながら、夢中で楽しそうに楽譜を書いてるところとか、めっちゃ可愛いの〜!

紙と顔が近い〜!

一生懸命な望海さんってなんでこんなに可愛いの???

 

浮かんだメロディを口ずさむところとかね、もう可愛すぎて…

タタタタン!って、いっぱい言ってたんだけど、タタタタン!っていう望海さんがかわいいのーーー。

かわいいいいい〜

   

自分が孤独な道中だったので、孤独と向き合うベートーヴェンが心強かった笑

「結婚とか考えたくないから仕事をするんだ!」←激しく同意w

(私は仕事じゃなくて宝塚観るんだけど。)

 

謎の女も、まさかの超可愛かったの。私にも毎日憑いててほしいくらいに。

 

二人の掛け合いも可愛くって、新鮮で…最高。

 

全体的に概念的なものが多かったので、

観劇後は自分で色々考えちゃて、その晩は夢にベートーヴェンが出てきてうなされました(笑)

シルクロード

ターバン最高。(でも人見失いすぎた)

中国の望海さん最高。

以上。笑

体感30秒。

楽しすぎて記憶があいまい。

生田先生がストーリーとか色々お話していたけど、もうアレヨアレヨと進んでいくので、ストーリーなんてほとんどわからないまま終わりました。

 

総じて楽しかったどー!(雑)

 

 

東京は座席50%かなぁ…望海さんが赤い席を見るのは悲しいなぁぁぁぁ。

それでもどんな状況であっても元気一杯で魂込めてやっている望海さんが愛おしいんだけどさ。

 

望海さんが最後まで元気に駆け抜けられますように!!!!!

またストーリーとスターさんについてはゆっくり書きます。

読んでいただき、ありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました