最近、観劇しっぱなしで、書くのが久しぶりになってしまった!
花組「悪魔城ドラキュラ/愛LOVE REVUE」。ムラで一度観てから東京初日に行きました!
永久輝さんへのときめきが。。。
永久輝さんって、その場限りじゃなくて、観劇後に「や…どうしよう。すごいカッコよかった…いや…可愛くもあった…トゥンク…」と数日間は引きずる。すてき。
まず悪魔城!
ゲームを知らない身としては「おー。ゲームっぽい!」という感動と、音楽のRPGの雰囲気が懐かしくもあり「さすがゲーム!」でワクワクでした。
ストーリーは単純な二項対立ではなく、若干ついていくのに必死だったぜ。
終始、永久輝さんの悲しげな表情が素敵なんだが…一瞬コメディが入った時の可愛さよ!苦しい!
舞台がずーっと暗めなので天井付近で見た時は少し辛かったのだけど、永久輝さんと星空さんのコンビは、素敵な歌声が端っこまで届くので助かる。。すごい。。すき!
星空さんは、またお歌が上手くなったかな…?(前から得意だと思うけど)
声も含め、圧倒的なゲームヒロインでした。
ちなみに…星空さんは、たまに段取りが先行して見えることがあって。。
腕を掴まれる0.5秒前から痛そう、みたいな現象を感じて、少し気になっています(笑)それも含めて可愛くもあり、進化が目に見えるのが、楽しいスターさまです。
デスの紫門ゆりやさんは、高師直シリーズの振り切りですてき。
あとはコウモリと魔物も好き。黒ずくめのダンサーは問答無用で好きになってまう…天城さん、きれい。
またお芝居の随所で娘役さんの層が厚いと感じました。男役さんも娘役さんも、バラエティ豊か!
ゲーム原作って私はあまり見てきてないのだけど、ご新規さんの観劇も多そうだったし、良いですね(誰)
ショー!
多くの場面が「なんか見たことある状態」で省エネ気味の演出に感じてしまうんだが(ご年齢もあるだろうしね!)…悔しいほどに、良かった(笑)
一周回って「レトロ可愛い&伝統的」で良い。
あのバッドパワーの沸る音楽と謎のヘンテコな世界観。最高。それを永久輝さんの美しい動きと、大人数で拝見できる喜び!
侑輝さんは、先程までセクシーギャル悪魔(褒めてる)だったのに、体型からして取り替えてるくらいのむさ苦しい色男になってて。天才か。
花男たちの張り切った様子に乗っかって、ヒートアップ状態、とゆうか集団催眠状態。うーん、名作である。
また、革命の場面の永久輝さんが綺麗だし、スターさんがたくさんでよかったな。
ボレロは永久輝さんの歌声の心地よさも素晴らしかった。ずーーーっと聴いていたい。。
永久輝さんの声は、聞こえる音以外にも心地よい周波が出てると思う。
聖乃さんは2番手になられて…。ぱちぱち。
娘役さんを引き連れて燕尾で登場された姿は「The 花男」だったなぁ。麗しい。娘役さんたちの真ん中にいるのがお似合い。
花組、素敵だわぁ〜!充実!
で、初日の永久輝さんのご挨拶がとんでも可愛い事件でして。
永久輝さんが、それはそれは素晴らしく立派で暖かくて全方位に気が利いている言葉を並べていたのに、途中で意図せずに親父ギャグを言ってしまっていて。
客席も周りも笑ってるのにご本人だけは気がついておらず「へ〜?!?!(なに?!キョロキョロ)」ってなっていたのが、もーーーーーー。。。。悶絶。。。。。。。
大きな羽根を背負ってキョロキョロしてる後頭部。こちらは頭抱えちゃうよ。。
ずっと美しくてかっこよくて完璧だったところに…可愛さを突然ぶち込まないでください。。。。。
花組、ばん、ざい。でした。

コメント