まかぷです。ODYSSEYを拝見しました。
ようやくの出航!祝!
当初1月に上演予定だったODYSSEY。初日に中止となった衝撃は忘れられないです。最近は覚悟しているけれど、当時はあまりなかったような…
今回のODYSSEYは、抜けたメンバーが6人、新メンバーが8人かな?
退団者や大和路のメンバーが抜けて、「Sweet Little Rock’n Roll」組が加わる形。
フレッシュなスターさんたちが頑張っていました…!
同じ演目だけれど、スターさんが変わっているので当初のODYSSEYはやはり幻で新しいODYSSEYが誕生したのだろうな、と思いました。
やはり全日程中止は悲しいです。特に退団された綾さん、琥白さん。
でも、とにかく。再出航できて良かった。
観劇を通して、当初のODYSSEYが素晴らしかったことが想像できたし、新ODYSSEYもとても楽しかったです♡
サクサクしたショー&若手さんの活躍
全体
フレッシュで元気になるてんこ盛りショー!スターさんの色んな姿を楽しめて大満足です。
海賊なんて素敵に決まっている。
ただ思っていたよりはサクサク&スラスラと進むショーでした(笑)
待望の再出航とポスターの壮大さから演目への期待値が高まりすぎていたかも。というより想像が一人歩きしていたかも。
アポロン(朝美絢さん)とセレネ(朝月希和さん)のことがあまり語られないので、少し謎だったり。(私が聞いていないだけで語られているのかな?笑)
何回か見るうちにどハマりしていくパターンな気がします。というかすでにハマっております。
世界を巡るとのことですが、NY以降は物語と言うよりは次々と色んな国のテイストが出てくるスタイル。バレエのくるみ割り人形のような感じ。
特に1幕は大人な雰囲気が中心で、きれいでした。
フラッグの振付は難しくて諦めていたけれど、一緒にやってくれるので雰囲気で乗り切れる!
すごくできた気分になって楽しかったです♡一体感が嬉しい。客席降り帰ってこーい!!
心配なのは、雪組に詳しくない方やご新規さんが「どっせいってなに?」となりそうなところ(笑)
メンバー変更でフレッシュ版
当初の3〜5番手さんポジションが、基本的には下記のように代わっていました。【 】内は「期」。
●和希そらさん【96】
→縣千さん【101】(一部、朝美絢さん)
●綾凰華さん【98】
→眞ノ宮るいさん【100】
●諏訪さきさん【99】
→華世京さん【106】(一部、叶ゆうりさん)
新公でもおかしくない学年差のキャスティングで、若い!
縣さんはなんとなく想像していたけれど、眞ノ宮さんと華世京さんのガッツリの抜擢!パチパチ。
眞ノ宮さんは、いわゆる「路線スター」ではないかもしれないけれど、抜擢に十分応えていて準備ができているってかっこ良い!!と思いました。さすが実力者さん。(むしろこんなに抜擢されるなら新公主演だってできたかもしれないのにー!と思う)
華世さんも堂々と務められていて、さすが推されているスターさん!
もちろん随所で下級生とは感じるけれど、「あちゃー」な所がない。すごい。
さらにすごいのはティティスの音彩唯さん。
元のお役の美穂圭子さんが星組出演中だけのキャスティング。
今までのイメージでは透き通る声だったのに、全く異なる太い声色でびっくり。
うますぎて今後が逆に心配になるレベルでした。
「お祭りマンボ」の演歌調のお歌も難なく歌えていて、嬉しい驚きでした!
さすが105期の主席。
1月の中止は本当に悔やまれるけど、再出航だからこその貴重なご活躍も多く見ることができて楽しかったです。
以下、てんこ盛りすぎて書き切れないので抜粋ですが、印象的な場面について!
1幕 ー男役の扮装祭と彩風さん堪能ー
彩風さんが倒れないのかと思うほど、ほぼ全場面にいて場面ごとにその世界観に染まっていて素敵でした。特に裸足の彩風さんが素敵。
場面としてはNYの場面が好きでした。
娘役さんがシカゴっぽい世界観でタバコを咥えていたりして、野々花ひまりさんが大人っぽくて素敵でした。どんどん、おきれいになる。
やはりジャズナンバー(と言うのか?)はテンションが上がる!!
男役の女役祭
男役さんが扮する女役が3連続!
●中国の場面(眞ノ宮さんの女役)
まず長髪中国スタイルの朝美さんが、相当な美!
朝美さんがよく「顔が良い」と形容されることに対して「顔以外も良いのよ!」と思いがちだったのですが、
本当に「異次元超人レベルに顔が良い」。
美しすぎて本当に生きている人間なのかと目を疑いました。PS4のゲームの世界みたい。
アポロンでお化粧が青っぽいから尚更、非人間的な美しさでした。
朝美さんで太王四神記のような中国物を見てみたいです。
そして”中国の美女”の眞ノ宮さんは可愛さも当然ながら素敵なのですが、つま先がすごい!
どんな体勢でもつま先がキュッと丸くなっていて、ド素人な私も驚きました。
ダンサーさんなのはわかっていたのですが、女性としてバレエも当然のようにできるのだなーと尊敬の気持ちです。
●スペインの場面(縣さんの女役)
縣さんのカルメン。
事前に見た写真では恵まれた男役体型に驚きましたが(笑)、本物は想像より細くてびっくりしました。
腕が細い、肩幅は……広い!
ホセの彩風さんとエスカミーリョの眞ノ宮さんも相当かっこよくて、目が足りない!
でもカルメンを見てしまう。。笑
縣さんの女役は珍しい(初?)からてんやわんやだろうに、彩風さんが男役として通常営業しているところにも大変キュンです。包容力!
個人的に、見どころは倒れた後のカルメンの背中の逞しさだと思っています(笑)
●ダッタン人の踊り(華世さんの女役)
前の2場面に反して華世さんがごく自然に女役できれい(前のお二人も美人だけど!)。
てっきり元は諏訪さんなのかと思いきや、元から華世さんだったようで。すごい推されっぷり。
(諏訪さんはその前の”大商人”のお役で、今回は叶ゆうりさんが務めていました)
そして各場面の間にあるプチ転換場面は、杏野さんと白峰さんが美しくて印象的でした。
そこから存在を忘れかけていた(笑)、セレネとアポロンが元の姿でようやく登場!とても綺麗。
男役が女役をやるので朝月さんの場面が少ないのは少し残念でした。セレネが綺麗なだけに。
1幕ラストの「海野見える街」は、懐かしくて素敵な締めくくり。
やはり宝塚的な場面が好きです!スーツが好き!
2幕 ー彩風さんの御御足と雪祭ありがとうー
とにかく彩風さんの脚の長さを堪能できるシーンが多々!!
“マーメイドの美女“のダルマ、白軍服、リオ!
果てしない御御足をひたすら拝む。
ダルマにおいては、自分は遺伝子的に彩風さんとかなり離れた生物なんだな、とマジマジと感じました。
彩風さんがシークレットブーツ的なものを一切履いていなさそうな点も驚きます。
そして引けを取らずに綺麗な朝月さんのダルマ。
朝月さんはフォルムが娘役らしくて可愛いです。
痩せよう。
そして!!!雪祭!
安易にアイドル的な「雪祭男子」の場面が最高に楽しかったです。
“SNOW FESTIVAL BOYS”(SFB)らしい。なんだそれ!♡
1幕から比較的大人っぽい場面が続くので、ここでドキドキのバロメーターが最高になりました!
曲は東京力車さんの「天下御免の伊達男」らしい。野口先生、さすが守備範囲がひろい。。。
縣さん中心で始まり、途中から朝美さんがデーンと登場されるのですが、
朝美さんのこうゆう時のアイドル爆発パワーがすごい!
そして縣さんが現代的なダンスが異常にうまい!
ただただ個人的な好みとして、割とクラシカルな男役の縣さんが現代的なダンスで魅せているところがとてもツボです。
バレエが強そうなダンサーさんのイメージなのに。すごいことだ。素敵。
「オイサ×3」の掛け声は皆さんの揺れが素敵すぎて。(マニアック)
安易にやられてしまう。好きだな〜こうゆう場面。
1人ずつ見たいのに目が足りなくて、Blu-rayの発売を心待ちにします!!(発売は10月以降だろうか…遠い…)
だんだんと宝塚っぽい世界感に近づき、ラテンなリオの場面♡
見覚えのある過去の雪組ショーのお衣装で、、時の流れを感じました!アツい!
そしてオラオラしている雪組が久しぶりな気がして楽しかったです。
男役でオラオラ絡んでいる場面も、眞ノ宮さんの中心の場面も最高でした。
最終的に、旅が宝塚に辿り着き「帰ってきた感」。
結局、「宝塚」な場面が落ち着くし好きです(2度目)。
デュエットダンスは、Colors of the windの曲で、サキキワの大人っぽい絡みで素敵です。
このお二人のダンスは緊張感があって好き。お二人の集中している感。
そして朝美さんのカゲソロ!2番手さんのカゲソロって貴重!
元は和希さんのカゲソロだったようで。
和希さんのカゲソロも大変素敵だったんだろうな〜と想像できたし、場面的にはアポロンの歌声がぴったりで朝美さんの声も心地よかったです。
朝美さんを声だけで楽しむのもいいなぁと思いました。(笑)
あとはジェラール・フィリップの場面も素敵なのですが、
書ききれていないので、とりあえず今回の感想は以上です。
最後に。彩風さんのウィンクが好き。
どうかどうか公演が続きますように!!!!
覚悟はしつつ、、また観れる日を楽しみにします♡
コメント