【感想】花組「エンジェリックライ/jubilee」-聖乃さんがリアルプリンスだった-

花組
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

今年は観劇感想をこまめに書きたい…!今年もよろしくお願いします。

 

観劇から日が経ってしまいましたが、花組さん!東西1回ずつ観劇しました♡

永久輝さんと星空さんのお披露目公演。

楽しかった〜。特にショーが大好きでした。

大劇場では、奇跡の1列目で。記憶が客席降りの聖乃さんで埋め尽くされています。 

そして、永久輝さんのギャップにずっとときめいています。

以下、感想メモ!

スポンサーリンク

エンジェリックライ -永久輝さんのギャップが-

谷貴也先生の独特なワールド全開!

お話は、ざっくりと嘘つきの天使のアザゼル(永久輝さん)がその悪さの罰として地上に落とされて、色々ありーのエレナ(星空さん)と恋をするという内容。(もっと深い)

ラストが、想像と違う展開だったのが面白かったです。個人的には、もう少し想像の余地がある終わりの方が好みではあるけれど、とにかくハッピーになれるのが良かった!

1回目よりも2回目の方が、見どころがわかっていて楽しめたかな。

またいろんなスターさんのご活躍が印象深くて、谷貴也先生は組子の活用が上手いな〜と思いました。

そして永久輝さんのギャップ。 

天使の見た目ですが、挙動や立ち姿が男らしいのなんの!

永久輝さんって「良い人」の体現が見事なのに所作が男らしい、というそのギャップが最高です。

あとさ、ソロモンの指輪により力を取り戻す瞬間が、トップスター永久輝せあ様の降臨すぎて、かっこ良くて何度も見たい。シャキーン!のところ。連れて行ってほしい。(どこに)

ちなみに…東京はクリスマス観劇で、潜入場面で永久輝さんたち数名がトナカイのカチューシャをつけてくれていました。

永久輝さんはその姿で普通にお芝居をして、次のお芝居の邪魔にならないように、きちんと途中でカチューシャを外して、しっかり袖に投げていた。その真面目な姿が、愛おしかったです。可愛すぎるの。
 

正直なところ、最初は「かっこいい永久輝さんに、こんなに可愛い系のお話…?勿体なくない?」と思った。でも、永久輝さんが誠実にそのお役をやっている姿に異常にときめいたのです。。。この一周回ったトキメキの深さがすごいです。。

そして星空さん

あらゆる髪型もお衣装も着こなす星空さんに感動でした。声もスタイルも飛び抜けてヒロイン感があってすごい。(特に2階席で感じました)

孤児院の場面のエレナのお衣装は、すごい組合わせだったぜ。

永久輝さんも星空さんも声がとびきり素敵だから、もっと二人のデュエットも聴きたいなーと思いました。
 

そして、ラファエル(綺城ひか理さん)は、綺城さんのクレバーで優しい印象がお役に活かされていて、カッコよかったです。

あと最高に好きだったのは悪魔チーム天使っぽいイメージのスターさんが悪魔チームなのが良い。

聖乃あすかさんは、あそこまで振り切れるところが好きです〜!

あまりに美しい悪魔で、この世のものではないオーラでした。

あともう美羽愛さんが、可愛すぎる…。それでいてタバコを吸うのね。。(ずるい設定〜!)

一緒に観劇した母は、美羽さんにメロメロでした。

で、初音夢さん!素敵すぎた!

彼女の半径1メートルが彼女の世界に染まって空気が異常だった。釘付け。カッコ良い。好き。

そしてフェデリコの手下2人の侑輝大弥さん天城れいんさん!たまに色気爆発な姿も見えて危険だった。好きなお二人なので、嬉しい並び&お役所でした。

  

今回でご卒業の凪七瑠海さんは、貫禄はありつつ自然体で。。

色んなお姿を見ていたので、感慨深くもあり…たどり着いた最終形の男役姿を見に焼き付けました!

Jubilee -王道の素敵なショー!-

楽しー!王道!初めて宝塚を見る方にもお勧めしたい!

音楽がクラシックも多くて、主題歌も頭に残りやすく、スーツのかっこいい場面や、稲葉先生らしい若手場面シリーズもあり。最高でした。

 

花組さんは、スターさんに共通の「花組感」があるのに個性も豊かで。エンター・ザ・レビュー時代の花組っぽいというか?どこか懐かしさを感じる瞬間がありました(私だけ?)。

すごいと思ったのは、王道ショーでありながら「お披露目公演」でもあり「凪七さんの盛大な退団公演」でもあったこと。この別々の顔が両立していて、すごかったです。

凪七さんが2番手というわけではなく、特別枠でした。

特に好きだった場面は、くるみ割り人形と、月光の場面

聖乃さん・一之瀬さん・侑輝さんの3人の登場も、大勢の娘役さんも可愛くて仕方なかったです。さすが花娘。

ところで侑輝さんが舌をペロリとされる瞬間を2・3回見かけたんだけれど、あれは意図的なときめき提供ですか。かっこ恐ろしかったぁ。ありがとうございます。

そして月光は、永久輝さんのラスボス感!ダークで美しい永久輝さんがかっこよかったぁああ。構成もかっこよくて、ゾクゾクしたし、音楽が月光というのも好きだった。

客席降りの聖乃さん

で、客席降り!

銀橋の聖乃さんがあまりにも美しくて釘付けで見ていたら、目が合ってしまい、そのままどんどんと聖乃さんのお顔が鮮明に見えてきて、気がついたら、目の前で私に手を差し伸べてくださっていた…!!

リアリー?

もうアラジンの「do you trust me?」だった。(伝わりますか?あのアラジンが魔法の絨毯に乗ってジャスミンを迎えに来るところ)

もう、夢。夢。夢〜!!!!!

聖乃さんの周りが薔薇の花で埋め尽くされていました。本当に見えた。すごい。

人間はトキメキで幻想が見えるんだ。

笑顔で手を握り返し、もはや立ち上がっていなかったかが不安でしたが、後で母に聞いたら「真顔で数ミリしか手を出していなかった」とのことであった。

私のばか!!(聖乃さんに、本当は倒れそうなほど嬉しかったことが、伝わってほしいものだ…)

2024年の頭がおかしくなった瞬間ベスト3でした。

友会さん、奇跡のお席をありがとう涙。天城さんも近くで拝見できて、すんごくニコニコしてくれて楽しかったです。
 

そしてそして、稲葉先生の恒例の若手場面は、夏希真斗さんの自信とエネルギー溢れる様子がかっこよくて、印象的でした。

はー、本当に、宝塚の良さを凝縮した演目で、麗しさと頭がおかしくなるときめきと。

花組さんの空気が大好き!大感謝でした。新生花組もこれからますます楽しみです♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました