まかぷです、月組新公「応天の門」の配信を鑑賞しました〜!♡
生だとまた違うと思いますが、配信の感想をメモメモ。
全体的にすごく落ち着いている様子で、中にはこのまま本役もできるのでは?と思う方々もいるくらいでした。
まだ本公演の感想をメモできていないけれど…この作品は、感情が露わになる人(・場面)が少ない上に登場人物の説明もあまりなくて、演る側が難しそうだなと思いました。
でも新人公演も台詞などのやりとりからお互いの関係性を想像できたところがすごかったです。(本公演を見ている、というのもあるかもしれないけれど)
新人公演って、毎度思うけれどレベルが高いよなぁ。。。
スターさん
菅原道真:七城雅さん(本役 月城かなとさん)105期
まさに「若き日の菅原道真」。プンスカしているのにたまの笑顔が可愛らしくて、それが「見た目は子供、頭脳は大人」な道真でした。昭姫の「ふふふ」な気持ちに共感。
お歌が抜群だったので、それだけでも真ん中力。気張らずに落ち着いる様子も真ん中で引っ張っている感じでした。
あとお化粧がとても綺麗!頬の艶!
ご挨拶も、微笑みながら落ち着いた様子で感謝を述べていて、研4さんとは思えなかったです。すごい。
昭姫:羽音みかさん(本役 海乃美月さん)103期
なんの新公感もなく、かっこいい姉御肌。異国っぽい妖艶な雰囲気もありました。落ち着いていて素敵。
お歌だけ、はりゃ?となった気もするけれど、さすが長の期さんでした。かっこいい月娘さん。
在原業平:一輝翔流さん(本役 鳳月杏さん)107期
色男!すごい落ち着きっぷりで、七城さんと学年は逆転しているのにきちんと道真よりも年上。(七城さんもうまいんだろうな)
お歌は、およよ?だったけれど、まだ研2さん!未来しかない!
ご挨拶で後ろに映っている姿がカッコよくてどきりとしてしまった。お芝居よりも目をはっきりと開いているのだもの!(笑)お芝居は、役作りで目を細め気味だったのかな。
七城さんのご挨拶にニコッとされたのが素敵であった…。
高子:きよら羽龍さん(本役 天紫珠李さん) 104期
本公演の役代わりかと思うレベル。
前半は出家レベルの強さを感じたけれど、業平が出てきた途端に恋する高子。
心情が想像できたし、きよらさんの高子像が伝わってきてすごかった!!
藤原基経:瑠皇りあさん(本役 風間柚乃さん)103期
お歌のうまさにびっくり!(お綺麗な印象が強くて、お歌のイメージはなかったので)
「人間味が出てきてしまうのを抑えるのが大変」とお話ししていたと思うけれど、風間さんのような勝ち誇ったような怪しい笑みを浮かべる基経ではなく、冷酷な官僚気味。
とにかくお歌の迫力が印象的でした。
白梅:花妃舞音さん(本役 彩みちるさん)106期
まるで、ちいかわ(大変褒めてる)!
元々ラブリーな印象の花妃さんが白梅として大袈裟にホギャッと足を開いて驚いている姿だったりが、可愛いのなんの。
本役の彩節(いろどりぶし)も入って、花妃さんの新たな1面が見れた気がします。
大師:涼宮蘭奈さん(本役 結愛かれんさん) 106期
男役のダンサーな涼宮さん!大変楽しみにしていた、この配役!
動きが綺麗で目が釘付けでした。配信だと見切れが多くて泣きたくなったけれど、たまに映る表情や表現力が素敵。
二役の使い分けも素敵でした。
個人的にダンサー好きとして、ひゃーでした。
私的なMVPの・・・
藤原良房:彩路ゆりかさん(本役 光月るうさん)103期!
声のだけでも重鎮の中年で、素晴らしかった!
さすが芸達者さん。たまに眼光が鋭いところも「藤原家」な感じで素敵でした。
皆様が素敵で書ききれないけれど、
遥稀れおさん(105期)の常行、天つ風朱李さん(107期)の帝、澪あゆとさん(106期)の道真父、も印象的でした。うまい!
はー、新人公演って楽しいな。
ありがとうございました♡
コメント