いつまで梅雨なの!!!!
2020年も後半に突入。早めにふるさと納税せねばー!
ということで、
今年は
「はいからさんが通る」のブルーレイ・うなぎ・寄付にしようかと。
(どんだけ少尉好きなんだよ)
宝塚市の返礼品に宝塚歌劇関連の品があるのはご存知でしょうか〜?
実質2,000円だから嬉しい。
返礼品はブルーレイとチケット
宝塚市を掲載しているのは「ふるさとチョイス」だけ!
宝塚歌劇関連は大劇場公演のブルーレイ・DVD、公演チケット。
昔は30,000円でブルーレイがもらえたのだけど、制度が厳しくなってからは37,000円。
さらに昔は2万円代だったような。
それでも実質2,000円は嬉しい。
私は2017年に「All for One」のブルーレイをいただき、今も大切に持っています!
宝塚歌劇関連以外には、手塚治虫さんの漫画全巻セット、炭酸せんべい、菅谷の金覆輪(美味しいですよねー!)などなど。
改めて宝塚市って何て素敵な街なの!って感じ。
テレビ朝日の「あいつ今何してる?」で紹介されていたダリアジェンヌ(※)の商品もあった!
※元宝塚歌劇団雪組梓晴輝さんのダリア農家の商品です。
えー気になる。。(11,000円の納税で石鹸2個)
来年はこれも候補。
はいからさんのブルーレイは、そもそもまだ発売されていないから掲載されていないけれども、
「眩耀の谷」が返礼品に出ていたので、はいからさんも2020年中には出ると信じてる。
(追記:はいからさんのブルーレイは11月に発売のようです♡少尉が自宅にやってくる!)
ちなみにチケットの返礼品のお席の位置は、そんなに期待できないみたい。いつかやってみようかな。
宝塚ファンには、
宝塚市へのふるさと納税、オススメです!
ここから先は、ふるさと納税について。
そもそも、ふるさと納税って
私、こうゆう節税的なことに疎いのですが…
前の職場にはアラサーのお姉様達がたくさんおりまして。
お姉様達が、お金のアレコレに超詳しい!
なので、「MACAPU!とにかく2000円だからやりな!」って言ってもらい始めた。
とーても簡単にいうと、
決められた上限額までのふるさと納税をすると、翌年「その額-2000円」の税金(所得税もしくは住民税)が控除されるとゆうもの。
決められた上限額とゆうのは、家族構成と年収で決まる。
例えば、独身年収500万だと上限額は61,000円。
61,000円のふるさと納税をしたら翌年の税金が59,000円控除される。
なので、実質2,000円の負担。
説明をはしょり過ぎなので、詳しくはこちら(上限額も出てます)
ゆうても上限額は参考額なので、
私は上限額−1万円くらいでやってる。
上限を超えたらただの寄付になっちゃうよ
確定申告とかめんどそう!って感じだけど、
納税先を5自治体までに抑えれば、簡単な手続きで控除してもらえます(ワンストップ特例制度)
とにかく、お姉様達の言う通りやるに越したことはない。
超めんどくさがりだけど、簡単なのでやっています。
やってることは、
これだけ!
①上限額以内で納税する(5自治体以内)
②届いた書類に、記入して期日までに送る!
終わり!
(私の父はそれですら面倒でできないらしいけど)
控除を決定通知書で確認!
5年やってるくせに、この記事を書くにあたって、初めて控除されているか確認した!←
住民税決定通知書なんて、
いつも「はい税金取りすぎ」ってポイしてたけど、
ちゃんと控除されてました。
よかったよかった。
おまけ:珍な返礼品「メダカ」
昨年、珍だったのが「メダカ」
香川県の東かがわ市の返礼品。
メダカ3種各7匹。
父がメダカを飼っていたので実家に送ってみた。
稚魚がちょっと大きくなったレベルの子達がきて、今もめっちゃ元気!とても可愛い。
その話を、職場の若い子にしたら
「え?!お父さん間違えて食べちゃわない?!」との回答が返ってきた。
返礼品も珍ながら、回答も珍だわ。
ふるさと納税の返礼品は、食べ物しかないと思っていたらしい。
間違えないし、そもそもメダカなんて腹の足しにもならないし、父もそこまで飢えとらんわ!!笑
というわけで、宝塚ファンの方で、ふるさと納税先を決めていない方は宝塚市の返礼品を見てみてください♡
はいからさんのブルーレイが早く追加されますように〜
↓不安なので、もしよかったらポチお願いします♡
コメント